眼 科
ドライアイ全国に800万人もいると言われるドライアイ。あなたの目は大丈夫?

『ドライアイ』とは、涙の量が減ったり涙の成分が変わってしまうことで目が乾き、角膜や結膜に障害がおこる病気です。
							ドライアイの方は日本全国に約 800 万人いると推定されており、非常に頻度の高い病気です。正常な目の表面は涙にしっかりと覆われていますが、ドライアイになると目の表面が乱れるため、物がはっきり見えなくなることがあります。
							コンタクトレンズや眼鏡の度数は合っているのに、見えにくい、目がかすむなど感じる時は、ドライアイの可能性も考えられます。
							このほか、目がごろごろする、涙が出る、光をまぶしく感じる、目やに、充血、疲れやすいなど、一見ドライアイとは関係ないと思われるような症状もあり、なかなか自分で気づきにくいのが難点です。
ドライアイの原因
- 涙の量の減少・成分の変化
 - 
							
- 病気(涙腺の異常を起こすシェーグレン症候群)
 - 加齢
 - 一部の薬剤
 - 不規則な生活など
 
 
- 涙が蒸発しやすい
 - 
							
- 乾燥した空気
 - 空調の風
 - 目の大きさなど
 
 
- まばたきが少ない
 - 
							
- VDT(Visual Display Terminal … パソコン, テレビゲーム, 携帯電話など)
 - 作業
 - 読書など
 
 
- その他
 - 
							
- コンタクトレンズ
 - アレルギー性結膜炎
 - 紫外線など
 
 
ドライアイの検査
眼科では、視力検査などの基本的な検査のほか、涙の量や質がどのような状態にあるのかを検査しながら、ドライアイであるか、他の病気であるかなどを調べます。
ドライアイの治療
- 保湿のための点眼
 - 人口涙液やヒアルロン酸入りの点眼
 
- 血清点眼
 - 重篤なドライアイに対し自分の血液を採取して
その血清を点眼する治療 
- 涙点プラグ
 - 
							
涙の排出口である “涙点” をふさぎ、涙の流出を抑えて涙を貯める治療です。
涙点プラグ には固形のハードタイプ (直径 0.5-1.0 ミリ程度のシリコーン製プラグを涙点に装着する方法) と、ソフトタイプ (液状の コラーゲンプラグ を注入する方法) の二種類があります。いずれも保険適応となっており、痛みもなく外来で短時間で施術できます。
ただし、多くのメリットに対して、涙があふれてしまう “流涙” や、ハード (固形) タイプではプラグの脱落や装着後の刺激による肉芽形成などの可能性もあります。※注 … 費用の目安: 片目プラグひとつにつき 保険三割負担で約 3,500 円、一割負担で約 1,200 円程です。
※注 … 涙点は上下にふたつあるため、場合によっては片目にふたつ必要なことがあります。
※注 … 別途初再診料、検査料、お薬が出た場合には処方料がかかります。
シリコーン製プラグ 
コラーゲンプラグ 

涙点 
涙点プラグ 
挿入後
下涙点に 
涙点プラグ